top of page


あなたの組織はどのフェーズ?DEI推進度を可視化する5段階評価モデル
「組織でダイバーシティを推進しよう」と思い立った時、一体どこから手をつけたらいいか、どこまで目指せば「DEI推進ができている」状態と言えるのか。暗中模索の方も多いのではないでしょうか。女性活躍推進・障害者の雇用と活躍・LGBTQ、ニューロダイバーシティ、グローバル企業であれ...
2月20日読了時間: 7分


最新のハラスメント研修内容、解説いたします
セクシュアルハラスメント(セクハラ)や性加害は、職場の環境を悪化させ、働く人々の安全や信頼関係を損なう深刻な問題です。昨今メディア業界を中心としたセクシャルハラスメントへの対応への批判は、尾を引き当該企業への批判は高まる結果となりました。こうした社会的動向を受け、企業のコン...
2月20日読了時間: 8分


日本企業ではまだあまり知られていない、ERG(従業員リソースグループ)がDEI推進において重要というお話
ERG(従業員リソース)ということばを聞いたことはありますか? 日本では外資系IT企業を中心に広まっているようですが、まだまだ日本企業の中では認知度が高いとはいえません。実際、筆者がGoogle にいたころはERGはとても活発に活動をしていましたし、他社のERGグループとの...
2月20日読了時間: 7分


アンコシャスバイアス~無意識の偏見が組織の未来を狭めていませんか?~
【目次】 はじめに:DEI推進とアンコンシャスバイアスの関係性 アンコンシャスバイアスとは:その定義と種類 アンコシャスバイアスとは、人間の生存本能から生まれたもの アンコシャスバイアスがもたらすもの アンコシャスバイアスが職場に与える影響:具体的な例...
2月11日読了時間: 8分


心理的安全性の本質と実践を徹底解説
「心理的安全性」という言葉を耳にしない日はないほど、ビジネス界では一般的な概念になりました。しかし、その意味を正しく理解し、組織やチームに効果的に活用できている企業はどれほどあるでしょうか? ✅ 「心理的安全性」という言葉は知っているけれど、具体的に何をすればいいのかわから...
2月11日読了時間: 8分


科学的証拠と実例から考える、多様性の必要性について
組織の成功には多様性が欠かせません。なぜなら、多様な視点が集まることで「集合知」が高まり、意思決定の精度が向上することが科学的に証明されているからです。本記事では、実験結果や実際の事例をもとに、多様性の重要性を詳しく解説します。 【目次】...
2月6日読了時間: 4分


組織に多様性が必要な理由、説明できますか?
D&Iや女性活躍推進に力を入れる企業が多い中で、”なぜ組織に多様性が必要なのか”を説明できる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。 この内容をD&I推進者が理解し、社内全体に認知を広げておかなければ、何か施策をうった際のハレーションに繋がりかねません。...
2月5日読了時間: 5分
Newsletter
ソルビスは海外の研究者とも提携し、エビデンスや事例に基づいたDE&I推進や採用、組織開発の基礎から、日本ではまだあまり認知されない視点まで幅広い情報を発信しています。
bottom of page